今日の最新ブログを読む♪
暮し生活
|
波照間島
ベスマの風景ー2
波照間島(ベスマ)の風景と日常を伝えたい。
MY ALBUM
お家
近況
ため池の渡り鳥
電動化へ
ため池工事
風力発電報告会
風力発電工事
公民館解体
ショックで・・。
人災・天災か
多忙な町長と
若夏国体碑
ぶーふち燐鉱
故きを温ねて
ミシコイ家づくり
スカイ&マリンブルー
健康づくり
県道のない島
島バナナ
波照間も雨
頑張っていますか。
ぶがりのーし
運動会が
波照間公民間建設へ
トックリヤシ
丸友共同売店は元気だ
民生委員として
塁君のキビ植え
キビ植え
衆議院選の行方は
ムシャーマに向けて
スカイブルー
夫婦杉
自分で悩まず
畑地を守ろう
ミルエンジン引退
PC・・軽症?
フェリー はてるま
那覇空港にて
ミシコイのぼやきー4
ミシコイ ニュース
美味しい~そば屋
掲示板設置
南風の便り
石垣港
石垣島の日食
野球観戦
波中野外体験学習
次のページ
Posted by mishikoi at 2025/02/02
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
プロフィール
mishikoi
波照間島生まれのベスマ育ち、1948年の団塊世代生まれ、こよいなく波照間島を愛し波照間島大好き~ベスマの風景と日常を伝えたい。
<趣味>何でも熱中すると趣味になる悪い癖がある。
<今後の抱負> 若者に希望がもてる島づくりをめざしたい。
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
お気に入り
ベスマの風景ー2
ベスマの風景
horizon
海猫 time
波照間
民宿 さんご星
ペンション 最南端
新田観光
竹富町ホームページ
八重山毎日新聞社
八重山日報
波照間小学校
波照間中学校
南の小さな島の生活
自然万華鏡
自然万華鏡 blog version
yosakoiの北回帰線
ti-da net
波照間島 照島荘のある風景
中央ツーリストやいま支店
SAN輪舎(レンタル)
波照間島
チャボ
星南とママの1日
沖縄・八重山の島めぐり
主夫日記
フイットネスタイムブログ
八重山ネッワークサービス(k)のHP
八重山ネットワークサービスのブログ
カテゴリー
ベスマの日常
(120)
ベスマの風景
(13)
台風13号
(6)
RAC関連
(16)
海人(ウミンチュー)
(15)
畑人(ハルサー)
(5)
サトウキビ畑
(29)
土地改良区
(35)
三大行事
(6)
島外の出来事
(45)
花
(26)
高那崎凧揚げ隊
(10)
ミシコイの日々
(48)
波照間通信員記事
(3)
ゴーヤー日記
(12)
波照間校
(17)
HTS
(4)
子星会
(3)
エアードルフィン
(17)
PC関連
(6)
一生勉強
(7)
新聞記事
(9)
草木
(4)
ミシコイのぼやき
(8)
第一航空
(1)
散歩
(1)
復活!!
(0)
お家
(1)
最新記事
お家
(5/26)
更新(復活)します!!
(4/22)
近況
(12/31)
ため池の渡り鳥
(11/30)
電動化へ
(11/29)
ため池工事
(11/28)
風力発電報告会
(11/27)
風力発電工事
(10/26)
公民館解体
(10/24)
ショックで・・。
(10/23)
人災・天災か
(10/23)
多忙な町長と
(10/22)
若夏国体碑
(10/21)
ぶーふち燐鉱
(10/20)
故きを温ねて
(10/18)
画像一覧
過去記事
2010年05月
2010年04月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
最近のコメント
IKE / 流木の龍木
信也 / お家
mishikois` / お家
波照間常連客 / お家
donguri / お家
波照間常連客 / お家
mishikois` / お家
mishikois` / お家
ヴァニラ / お家
波照間常連客 / お家
mishikois` / お家
たたみ / お家
mishikois` / お家
キジ / お家
mishikois` / お家
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 16人
QRコード