2009年10月14日

健康づくり

竹富町健康たけとみ21計画作業部会が発足

健康推進の体制づくりの作業部会への依頼が町健康づくり課からあり
昨夜8時保険センターで作業部会が開催されました。
作業部会のメンバー診療所医師・看護師・公民館・・・各種団体の長など
16名で構成せれていますが、雨のせいもあり集まりが少ないようで
少しがっかりしました。
この作業部会はH12年から国が進めている「健康日本21」計画が法制化
され、更に沖縄県も「健康おきなわ21」がH14年に計画が制定されていて
わが町も今年度版の策定を急ぎ足で計画を立てるための部会の集まりです。


健康づくり

地域全体で健康づくりにどの様に島民が参加するのか?
色々な意見がでて集約するのに手間取りましたが・・なんとかおすまし


同じカテゴリー(ベスマの日常)の記事
ため池の渡り鳥
ため池の渡り鳥(2009-11-30 23:58)

風力発電報告会
風力発電報告会(2009-11-27 22:20)

風力発電工事
風力発電工事(2009-10-26 22:35)

ぶがりのーし
ぶがりのーし(2009-10-13 00:34)

波照間公民間建設へ
波照間公民間建設へ(2009-10-01 23:59)


Posted by mishikoi at 23:57│Comments(0)ベスマの日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。