2009年04月03日
耕土流出防止を
世話人として
波照間第一地区(158ha)の水質保全対策事業が昨年から事業が入り
畦畔・排水土・浸透池・排水路新設・グリーンベルト等の流出源対策がなされ
受益農家に喜ばれています。
勾配が急な畑地では雨が降るたびに耕土の流出があり農家の生産意欲を
阻害してきました。
この事業は来期も継続しますが再来年度も続けられるか心配している所です。
昨年から県・土地改良区と農家との契約で直営施工がなされ、耕起・砕土・石礫除去・
畑地植栽・グリーンベルト植生等の容易な作業を工期内で農家が行う事業であり、
私が農家と土地改良区の世話役となり責任を負かされていて、工期にまに合う様に
作業を進めなければ成りませんが製糖期と重なり3月30日までの工期に間に合わず
四苦八苦して受益農家の作業に振り回されている所です。

耕土が流れないように石積み百メーターに沿ってヤブランを1000本
植え付けます。
4工程の作業状況をカメラで撮りPCに取り込みCDに書き込んで
県・竹富町土地改良区へ提出します。
波照間第一地区(158ha)の水質保全対策事業が昨年から事業が入り
畦畔・排水土・浸透池・排水路新設・グリーンベルト等の流出源対策がなされ
受益農家に喜ばれています。
勾配が急な畑地では雨が降るたびに耕土の流出があり農家の生産意欲を
阻害してきました。
この事業は来期も継続しますが再来年度も続けられるか心配している所です。
昨年から県・土地改良区と農家との契約で直営施工がなされ、耕起・砕土・石礫除去・
畑地植栽・グリーンベルト植生等の容易な作業を工期内で農家が行う事業であり、
私が農家と土地改良区の世話役となり責任を負かされていて、工期にまに合う様に
作業を進めなければ成りませんが製糖期と重なり3月30日までの工期に間に合わず
四苦八苦して受益農家の作業に振り回されている所です。

耕土が流れないように石積み百メーターに沿ってヤブランを1000本
植え付けます。
4工程の作業状況をカメラで撮りPCに取り込みCDに書き込んで
県・竹富町土地改良区へ提出します。
Posted by mishikoi at 22:55│Comments(0)
│土地改良区